こんばんわ、フォルソクです。
ここ最近「gmail.com」というドメインから送られてくる迷惑メールに悩まされてきました。
画像のように収入がなんたらかんたら…。
この現代社会、多少の迷惑メール位なら寛容な私ですが(そりゃ来ないに越したことは無いけど)、
さすがにこんな時間(今日は朝2時半でした、ひどい時は明け方4時とか)に、
毎日のように送られてきたらイラっ!と来ます(笑)
というわけでここ数日間消すために戦った流れを記載します。
まずは基本中のドメイン指定拒否ですね。
このページのもくじ
まずはフィルタの確認
僕の設定は以前から「PCからの全てのメールを拒否」→必要なメールアドレスのみ「ドメイン指定受信」をしています。
それでも抜けてくる迷惑メールについては「個別にアドレス拒否(ドメイン拒否)」という感じですね。
まあ割とポピュラーな設定だと思います。
これだけでも目に見えて迷惑メールって減りますので未設定の方は試して見てください。
弱点としては新規で送られてくるメールの場合は、手動で設定しないと受信できない事でしょうか。
ちなみにネットショップの問い合わせで、「メールが来ないぞこらーっ」って言ってる人の90%位がこれに該当したりしますw
というわけでいつものようにドメイン指定拒否をしました(数日前)。
gmail.comはドメイン拒否では対応できない模様…
普通~に送られてきます。
何度かドメイン拒否の設定を見直したけど、やっぱり間違っていない。
どうなっているんだ…?
ちなみにですが、このスパムメールはもちろんグーグルとは一切関係がありません。
どこかの悪い輩がグーグルっぽく見せかけて送ってきてるわけです。
そういえば以前は「facebook.com」からの迷惑メールが流行ったようですが、
大企業っぽく見せかけるメールは結構多いんですよね。
フィッシング詐欺に考え方は近いと思います。
それでも…無駄と分かっていてもやってしまう設定が↓
google関係のアドレスを拒否してみる(無駄極まりないけど)
いや、絶対に違うとは思いますけど念のため、一応。
設定を変えていなければ、グーグルも結構妙な時間に送ってきたりしますしね(笑)
で、結果は当たり前ですけど影響なし。
単なる時間の無駄でした。
原因は思いがけない所にあった。。。
で昨日設定したところ本日送られてこなかったので多分解決できたと思う設定がこちら。
個別にアドレス拒否。
ん?それは関係なかったんでしょ?
と思うと思います。
でも今回は基本的な所を見落としていたんですよ。
gmail.comはドメインを偽装している
そうなんです。
このスパムメールはドメインを偽装して送られてきているので、
通常のドメイン指定では拒否が出来なかったんです。
これは完全に見落としてました。
というのもドコモでは、「アドレスを偽装したメールは全て拒否」という設定があって、
僕はこの設定をONにしています。
だから偽装メールは全てとまっているものと思っておりました。
再度確認しましたがやはりONになってます。
という事で、本物のドメインを確認して、そいつを拒否すれば止まるという流れですね。
まだ1日ですが、今のところ来ていません。
内容的にも恐らくこれで拒否できそうです。
スマホでの相手先の本物のメールアドレスを確認する方法
PCと違ってヘッダー情報を見るのが難しい、というか私は知りません(笑)
多分あるんでしょうけど。
とりあえず本物のアドレスを知る方法ですがとっても簡単です。
以下の画像のメールアドレスをタップするだけ。
上のメアド部分をタップすると…
本物のアドレスが表示されます。
後は「受信/拒否設定」から画面に従って登録するだけ。
簡単ですね。
要するに結果的に違うアドレスを拒否していたというわけです。
もしgmail.comからの迷惑メールに悩んでいる方はぜひ試してみてください!
ところでドコモのフィルタの精度ってあまりよくないと言われていますが偽装くらいは止めて欲しいですよね。
特定の箇所をチェックして同じか違うかだけなんだから。。
gmail.com思いっきり偽装してるじゃないかとww
迷惑メールのアドレスについて
実は現在画像編集ソフトが使えない状態だったので画像を修正していません。
スマホでのスクショそのままで公開しています。
法的な観点が分からないのですが、迷惑メール業者のアドレスを公開しているサイトもあるので、
問題ないのかな?
問題があれば修正しようと思っていますが。。
どっちにしろ朝4時とかに送ってくる迷惑業者を気にする必要はあまりないかなと思っています(笑)
まとめ
割と悩まされている人は多いみたいですが、ぜひこの設定を試してみて下さい。
多分ですが、業者も複数のドメインを持っていると思うので、
定期的に設定していく必要はあると思いますが、
確実に減らすことは出来るんじゃないかと思います。
それでは。


- PIXELAワイヤレステレビチューナーを買ってみた。ソニー「nasne」よりもオススメ。 - 2018年12月31日
- 【小学校プログラミング必修化】「PCが苦手な子もいる」「トラブルに対応できるか不安」 - 2018年11月28日
- 「0xc000009a」エラーでタブレット(スマホ)が家庭用パソコンに接続できない症状。 - 2018年11月13日