ぬるぬる動く戦闘シーンが魅力的なスパロボシリーズの最新作、スーパーロボット大戦BX。
ユニット、パイロットに能力値が振り分けられている関係上、どうしても強弱は存在します。
今回は最新作であるスパロボBXの使いやすい、強いと思われるユニットをご紹介します。
ちなみにまだ発売後数日しか経っていませんので暫定的なものとなります。
2週目以降に「あれ?このユニット強くない?」って気づいたり、ネットの情報で気づかされたりする事多いですし。
あともちろんですが個人的な主観がかなり入っていますし、そもそもプレイスタイルにもよります。
何をもって強いとするのかは、スパロボシリーズではよく議論になったりしますしね。
ですので、どちらかというと感想に近いイメージで読み進めていただければと思います。
このページのもくじ
主人公機:グリッターファルセイバー
やはり主人公は強いです。
今作では4人の精神コマンドが使用でき、また全員がsp回復有りというのも心強い。
さらに敵の攻撃を受けた際、一定量のHPが回復するという特殊能力持ち。
主人公機の最終形態らしく攻撃力も申し分ありません。
主人公の常として、シナリオ分岐の左右されないのも魅力です。
ビルバイン
旧シリーズでも出れば最強候補に挙げられるほど強かったビルバイン。
最近ではやや印象が薄い感もありましたが、安定して強いのは魅力ですね。
小さな機体サイズ、高い運動性、パイロットのショウのパイロット能力と、
回避にかけては右に出る者はいないほど抜群の能力を持っています。
それでいてスーパー系にも匹敵するほど攻撃力が高いのも特徴。
弱点としては、オーラバトラーの中では得意な部類ではありますが、遠距離武器がやや貧弱な所でしょうか。
反撃戦法は1、2ターンが限界でしょう。
おとりもこなしつつ、雑魚で気力を上げて、ボスキラーとして使うのがおすすめです。
ダンバインが手元に残るため、改造を引き継がない点は要注意です。
ダンバインを後半使うつもりがなければ、改造は控えめに。
スターガオガイガー
ガオガイガーも弱かった時が記憶にない程安定して強い機体ですね。
αシリーズではある意味バランスブレイカーに挙げる人も多かったです。
今作では割と早い段階でこの状態になれるのが魅力。
元々最強クラスの攻撃力を持っているのもあって、ボスキラーの筆頭候補と言えるでしょう。
新システムの特殊コマンドを2つも持っており、
かなり優遇されている機体じゃないかと思います。
補足:キングジェイダー
HPが高く、サイズも大きい、さらに軽減版のバリアを持つと防御面で非常に優遇されている機体です。
またサイズの関係上攻撃力も高く、スーパー系のおとりユニットとしては今作最強クラスと言って良い程強い機体です。
ただこのユニットは後半に離脱してしまいます。
恐らく隠し要素になるのではないかと思いますが…フラグが判明するまで(隠しならですけど)は、メインで使うのは控えた方が無難です。
もちろん改造資金は離脱時に戻ってくるので、それを見越してフル改造したりする方法はありかも。
ユニコーンガンダム
前作で今ひとつな印象だったユニコーンガンダムですが、今作は強いです。
NT-Dを発動しデストロイモードになると高火力になり、また移動後攻撃がしやすくなるのは前作のままですが、
今作ではさらに「覚醒」が加わり、その結果リアル系最強クラスの攻撃力をたたき出すように。
高火力機体はEN消費が激しいのが難点ですが、ユニコーンは若干顕著なのでEN周りの整備してあげるといっそう強くなります。
フルアーマー騎士ガンダム
このシリーズの機体に言える事ですが、サイズがSSのため回避率が高く生存率が高いです。
さらに比較的攻撃力も優遇されており、クリティカル率が高いので思った以上にダメージを出せます。
騎士ガンダムは気力130以上でサイズ補正無視がかかるため、サイズ的な攻撃力不足も問題ありません。
マイクサウンダース13世
戦闘力は皆無ですが、ディスクPの存在が光るユニット。
ディスクPは範囲内の味方の気力を+10にするという特殊能力。
丁度マクロス7のバサラのような運用が可能です。
バサラ程支援のバリエーションがあるわけではありませんが、
こちらは修理装置持ち。
修理ユニットとしては、今作一番のおすすめ機体です。
まとめ
以上です。
戦艦では、ナデシコが無難に強かったと思います。
ガンダムOO系もまぁいつも通りという感じでした。
逆にガンダムAGE系とライジンオーが個人的に今ひとつの印象でしたね。
AGEは未視聴ですが、期待していただけに少し残念です。
今後またこれは!という機体を見つけたら書いていこうと思います。
少ないですが、使う機体を決めかねている方は参考にしていただければ幸いです。


- スト5 ゴールド帯になるために意識していきたい事。 - 2019年4月18日
- 意外と知らない事があるかも?格闘ゲームのネット対戦のマナーについて。 - 2019年2月11日
- 【スト5】LP1000を超えない初心者がLPをあげていくために意識したい事。 - 2018年8月17日