一時期睡眠障害と闘っていたフォルソクです。
本業の方がシフト制勤務で、朝早かったり、逆に夜勤だったりとバラバラで、前職は一定だった生活リズムが完全に狂ってしまっているのがまぁ大きな原因なんだろうと思います。
カラダはめちゃくちゃ疲れているのに眠れないんですよね。
当初はほぼ徹夜で会社に行く事が何度もあったのですが、最近ようやく収まってきた(無くなったわけではない)ので、対策したことを書いていこうと思います。
まぁ割と定番と言えば定番な話かもしれません。
基本的に多少お金がかかっても手っ取り早く、がモットーというかそれ位眠れない事がつらかったので、興味のある方は試してみて下さい。
このページのもくじ
眠れない時のちょっとした対策<購入>
通販の睡眠導入剤
いわゆる睡眠薬系を購入して飲む。
楽天市場などで購入する事が出来ます。
いくつか買ったのですが↓のメラトニンが入っている物が良かったかなと思います。
数千円で90粒入っているので、休日も考えれば4ヶ月近く持つのでコスパもなかなか良いです。
ただ楽天市場で購入できる物のため、想像していた程こてっと眠れるわけではなく、あくまで補助的な物となります。
探せば海外の医薬品も通販できるし、認知度の高いサイトもいくつかあるのですが…ちょっと副作用が怖かったので僕は買ってはいません。
抱き枕を使う
他には抱き枕を買いました。
僕は元々気管支があまり強くないらしく、結構咳が出るタイプなんですよね。
夜中に咳き込んで眠れない事もよくあって、ネットで調べて意外と効果があると言う事で、寝る時の体勢を変える意味で購入しました。
眠れない原因に咳もあるかも?って人は良いかも知れません。
少なくとも僕はそこそこ効果があったように思います。
ナイトウェーブ
睡眠グッズの1つで、青い光が出てくるのでそれにあわせて呼吸をするだけで眠れますよって物。
7,000円と若干高めだと感じましたが、割と心地良く眠りにつける“気が”します。
タイミング的にリラックスできているのでしょうか。
利点としては薬を使っていないという点でしょうね。
やはり薬である以上副作用とは切っても切れない睡眠導入剤に頼るのがちょっと…と言う方にはおすすめです。
眠れない時のちょっとした対策<行動>
こちらは眠る前にやらない事と言った方が良い事かも知れません。
やはりネットなどで情報収集したもので基本的には一般的な話ですね。
暖かい風呂に入る
僕は基本シャワーが多かったのですが、睡眠障害を感じてからはお風呂に浸かるようになりました。
ただお湯につかるのもあれなので、休めの入浴剤をよく使ってます。
若干話がそれますが、体臭予防のために酢をちょっと混ぜて使うので、臭いは若干強めのものを購入してます。
パソコン、ゲームは睡眠前の1時間はしない
パソコンの光が睡眠と相性が良くないのは有名ですが、まぁあるのかな…と思います。
眠る前にニュースサイトをちらっと見たりは今でもするんですが、動画やゲームはどうしても目が冴えてしまうので、やっていません。
さっきまで眠かったのに、youtube見てたら目が冴えちゃった…という経験は前からあったので、就寝前のパソコンやゲームはあまり良くないのは間違いないでしょう。
眠る前にスマホは見たりもする
同様にスマホもまずい、そうなんですが、実は僕はスマホは眠る直前まで見てる事が多いです。
ただパソコンと同様youtubeのような動画サイト、スマホゲームなんかは目が冴えそうなんでやってません。
何をやっているのかと言うと、文字系の電子書籍を読んでます。
色んなところでスマホも光が…という話をよく聞くので決しておすすめはしないのですが、なんだかんだでお布団の中で活字を読んでいると眠くなります、僕の場合は。
ちなみに漫画は多分ダメなような気がします。
あくまで文章メインの物ですかね。
運動する
これはどっちかというと寝不足解消と言うより体調管理のために始めたことなんですが、運動不足も寝不足に影響するそうです。
とは言うものの公園をジョギングなどはしたくないので、僕の場合はテレビを見ている時に踏み台昇降をやってます。
効果があったのかはスタートした時期が近かったので微妙なんですが、夜眠くなる事は増えました。
何より体重も少しずつ落ちますし、体の事を考えたらやって損はない事なので、まあ続けようかなと言う感じです。
眠れない時のちょっとした対策<効果を感じなかったもの>
安眠系の音楽物
youtubeなどで睡眠しやすくなるような動画が多くあります。
リラクゼーションと言うものでしょうか。
また同じようなスマホアプリもあります。
これらはいくつか試したんですが、僕はあまり効果を感じませんでした。
合う合わないは人によってあると思いますが、音楽や台詞になるので、逆に眠れなかったです。
暖かいミルクを飲む
いわゆるホットミルクですね。
これも眠れるようにする方法の定番のひとつですが、正直あまり効果を実感できませんでしたね。
羊を数える
一番最初にやった事ですw
これ…子供の頃から思ってるんですが、効果ある人いるんですかね。。
何百匹まで数えると、やべーまだ眠れないし…とか焦ってきて効果があった試しがない…。
まとめ
以上眠れない時の個人的な対策でした。
色々方法を書きましたが、薬には極力頼らないほうが良いんでしょうけど、薬はやっぱり凄いなーと思います。
さっきまで眠くなかったのに、15分位したら瞼が…みたいになるので。
後は抱き枕ですかね。
咳が少なくなったので、夜咳き込む事が明らかに減りました。
安いのは3,000円位から買えるんですが、多分素材の事を考えるとそこそこ良いものを購入した方が良いんじゃないかなと思います。


- メタンハイドレートって何?石油や石炭に変わる注目の次世代エネルギー資源。 - 2019年2月18日
- パナソニック『オフタイム』を買ってみた。折りたたみ電動自転車のメリットとデメリット。 - 2018年11月20日
- W杯でオウンゴールしたサッカー選手を射殺した怖すぎるコロンビア。今回の1発レッド退場が心配。 - 2018年6月20日