ムーミン切手が5月1日より郵便局にて販売開始!
子供の頃に誰もが見た、ムーミンの記念切手が2015年5月1日より郵便局で販売開始。
先日ドラゴンボールの新テレビシリーズが始まる、というニュースを見ましたが、こういうのを見ると懐かしいですね。
ムーミンののほほんとしたイラストが癒されますね。
最近ではメールはおろかLINEのようなアプリも一般化してきて手紙を書くという風習が少なくなってきました。
正直私も何年もプライベートでは手紙を出していません。
ちょっと久しぶりに手紙でも出してみようかな、そんな気にさせられます。
ちなみフィンランド以外ではムーミン切手の発売は世界初!
東京では発売を記念したイベントも開催させるとの事です。
5月1日東京丸の内にあるJPタワー・KITTEで行われます。
ムーミンとの写真撮影が出来たりとムーミンファンにはたまらないイベントになるんじゃないでしょうか。
ムーミンの隠された裏設定【都市伝説】
ところでムーミンにはあまり知られていないある裏設定があるのをご存知でしょうか?
もちろん公式な裏設定ではなく、あくまでも噂、言ってみれば都市伝説に近い話ではありますが…。
ムーミンの世界は核戦争後の世界を描いたという話
公式設定ではムーミンは「ムーミントロール」という妖精です。
でもそれは実は間違っていて核戦争が勃発し、人類はほぼ全滅、残されたのは数少ない動物と動物ではない“もの”。
ムーミンは核戦争の影響を受けて突然変異したミュータント、という設定です。
またおてんばミーは両親を戦争で亡くしたショックから年を取らなくなった。
スナフキンは実は核戦争の最後の生き残りであり、その影響もあって世捨て人のようになっている。
etc。
また最終回は全ての登場人物が“雪の中冬眠する”という終わり方。
全ての登場人物が冬に眠りにつきます。
先に述べたようにムーミンは核戦争後の世界を描いているとしたら、これはいわゆる核の冬による世界の終焉を描いた、と見ることが出来ます。
そう考えると、ほのぼのとはしていてもどこか物悲しさも感じさせるムーミンの世界観にも納得ができるかもしれません。
もちろん繰り返しますが都市伝説です!
ただやはり完全にほのぼのしてるとは言いがたいストーリーのため、子供の頃は人によって好き嫌いが分かれる作品だったように思います。
核戦争はともかく、何かしらのメッセージが含まれていたのではないかとは思いますね。


- メタンハイドレートって何?石油や石炭に変わる注目の次世代エネルギー資源。 - 2019年2月18日
- パナソニック『オフタイム』を買ってみた。折りたたみ電動自転車のメリットとデメリット。 - 2018年11月20日
- W杯でオウンゴールしたサッカー選手を射殺した怖すぎるコロンビア。今回の1発レッド退場が心配。 - 2018年6月20日