フォルソクです。
今回は私の失敗談を書こうと思います。
とりあえず唐突に過去を述べます。
もう10年近く前になりますが、以前スーパーロボット大戦というゲームの攻略サイトの管理人をしていました。
まぁ正直に言いまして中・大規模とはとても言えないサイトでした。
ただそれでも相互リンク、ランキング登録など素人なりにアクセスアップはやっていたので、このブログと比べると遥かにUUは多かったです。
他サイトの管理人さんや、掲示板、チャットなどもそれなりには賑わっていました。
当時ネットゲームなどもやっていなかったので、同じネットで人と繋がる事がとても新鮮で、他サイトの管理人さんも来る人たちも当然スパロボのファン。
リアルの友達とはなかなか話せないコアな内容の話もしっかりついてきてくれるので、ネットでの繋がりに人生で一番没頭していた時期だったと思います。
まだスカイプもなく、連絡と言えばメール、メッセンジャーの時代ですね。
懐かしい。
まぁリアルが忙しくなり、攻略wikiなどの登場で攻略サイト自体が行き詰った事もあって、もう閉鎖していますけどね。
そこで知り合って今でも連絡を取り合う人は何人かいて貴重な体験をさせてもらいました。
さて、そんな話は良いんです。
先も述べたように私はせっかく作ったんだからアクセスは来て欲しい、他サイトの管理人さんたちと仲良くなりたい、そんな気持ちで相互リンクのお願いや、ランキング登録をたくさんしてきました。
その時のやり取りで今思うと結構失礼な事をしてしまってきたようです(笑)
今回はそんな話です。
とあるブログのダメな相互リンクのお願い一覧で紹介された文面。
当サイトは○○のサイトです。相互リンクをお願いします!
な、何がダメなんだ!?と。
私はもう少し丁寧に書いていたとは思いますが、確かにこんな文面の相互リンクのお願いは多かったと思います。
まったく違和感ないんですけど…w
実はこれ当サイトという言葉が悪いらしいんです。
当サイトとは若干上から目線になるらしいんですね。
この場合お願いをする立場なので、弊サイトと言わないといけないそうです。
尊敬語と謙譲語の日本語的に。
…マジか…。
そういえば弊社サイトという言葉は覚えがあるような気もしますね…主にきちんとした企業サイトで。
今の今まで知りませんでしたw
ただ紹介される位なので、知らない人は結構いるのかもしれませんね。
今後そういったお願いをするかはまだ考えていないのですが、やる時には気をつけようと思います。
正直ちょっと厳しいかなと思わないでもない
私個人の意見としては、この位別に良いのかなと思ってしまいます。
このブログは新設したばかりでアクセスもほんと雀の涙なので(来てくれた人には大変感謝してます!)相互リンクのお願いなど来てませんが、当時のサイトでは成長するに従ってお願いされる事も増えました。
どの辺りがラインなのか?というのは人それぞれあるのでしょうが、一応自サイトの説明とお願いする形を取っていれば私は失礼とは思わないかな…。
もちろん今後私からお願いする時は弊サイトを使いますけど。
「相互リンクよろ」なんて感じで送ってくる人もいましたからねw
ここまで来ると、それってどうなの?と思ってた気がします(笑)
まぁとりあえず失礼かと判断するラインってのは人それぞれあると思いますが、日本語的には失礼な話のようです。
まだまだ子供だったというのはあると思いますが、そう考えると結構恥ずかしい事やってたんだろうな~と思います。
当時繋がってた人たち、ごめんなさい!


- メタンハイドレートって何?石油や石炭に変わる注目の次世代エネルギー資源。 - 2019年2月18日
- パナソニック『オフタイム』を買ってみた。折りたたみ電動自転車のメリットとデメリット。 - 2018年11月20日
- W杯でオウンゴールしたサッカー選手を射殺した怖すぎるコロンビア。今回の1発レッド退場が心配。 - 2018年6月20日